reha_yklabo

心リハ

【保存版】心臓リハビリテーションとは?心リハ指導士がまるっと解説(前半)

心臓リハビリテーション(心リハ)とは「医学的な評価、運動処方、冠危険因子の是正、教育およびカウンセリングからなる長期的で包括的なプログラムである。これらのプログラムは,心臓病のもたらす生理学的および心理学的影響を抑制し,突然死や再梗塞のリスクを軽減し,心疾患に伴う症状をコントロールし,動脈硬化の過程を安定または退縮させ,対象とされる患者に対して心理社会的,職業的状態を高めるように計画されたものである。」と示されています。
基礎知識

ウォーミングアップとクールダウンってなんで大事なの?

ウォーミングアップは、心筋虚血や重症心不全の患者さんには低強度かつ健常人よりも長め(3分ほど)で行うことで運動早期の過換気や呼吸困難感、重篤な不整脈の出現を防ぐことができます。クールダウンは、2分以上3分近く行うことで静脈還流量の急激な減少や心拍出量・冠血流量の低下、血管迷走神経反射を防ぐことができます。適切なウォーミングアップとクールダウンを行うことで安全かつ効果的に負荷をかけていくことができるので、その点を考慮して患者さんに指導してみましょう。
CPX

【図解付き】心肺運動負荷試験(CPX)とは?

心肺運動負荷試験(cardiopulmonary exercise test: CPX, CPET)トレッドミルや自転車エルゴメーターなどの運動負荷装置を利用して運動負荷試験を行い、最高酸素摂取量、嫌気性代謝閾値(AT)などの呼吸・循環・代謝書指標を測定することです。
はじめに

はじめに

当ブログは、心臓リハビリテーション(心リハ)や心肺運動負荷試験(CPX)について医療系学生や医療従事者のみならず、一般の方にも学んでいただけるようなコンテンツにしていきたいと考えております。基礎から応用までわかりやすく発信していきたいと思いますのでぜひ見ていただければなと思っています。皆様からのご意見・ご感想も楽しみに待ってます!